アイテムは5つだけ。肌が弱い私のメイク方法をご紹介します

アイキャッチ画像

本記事はアフィリエイト・プロモーションを含みます。



こんにちは、オオトリです。

この記事を読んでくださる方はこんなお悩みを抱えているのではないでしょうか。

肌が弱くて化粧品にかぶれやすい…

肌荒れしてメイクができない…



わかります。

私も肌がかぶれやすくて使える化粧品が限られているため、世間で言う「普通のメイク」ができません。

でも化粧はしたい。というか、しないといけない日があるのも事実です。

理由は「きちんと感」を出したいから。

この記事では肌が弱い私が実践している最低限のメイクできちんと感を出す方法をご紹介します。

  • 前半:きちんと感を演出するための最低限のメイクアイテムの解説
  • 後半:私が愛用しているメイク用品の紹介



ドラッグストアで買えるものを多く紹介していますので参考になれば幸いです。

肌が弱い方はぜひ最後までお読みください。

肌への優しさにとことんこだわる自然派コスメ【ハウスオブローゼ】

肌が弱い私のメイク方法をご紹介します

化粧品のイメージ画像


まずは私の肌質をご説明しますね。

  • オイルでかぶれる
  • 酸化チタンでかぶれる
  • 金属でかぶれる
  • 幼い頃はアトピーもち



産後の変化によるものなのか、二人目を出産した30歳頃からさらに肌が敏感になってしまいました。

約6年間の試行錯誤できちんと感を出すために私が必要だと思ったアイテムは次の5つです。

  1. 日焼け止め
  2. アイブロウパウダーまたはアイブロウペンシル
  3. ヘアマスカラ
  4. リップ
  5. コンシーラー



ぶっちゃけてしまうと、5つの中でも最低限用意したいものは①~③の3つです。

プラスαのリップとコンシーラーは自分に合うものを気長に探していきましょう。

荒れない商品を見つけられたらラッキーくらいの気持ちで


それでは①日焼け止めから順番に説明していきますね。

① 日焼け止め

日焼けはシミ・そばかすや肌老化の原因になるため将来の自分の肌のためにもマストで使いたいアイテム。

多少お金がかかっても自分の肌に合う日焼け止めを探すことをおすすめします。

私が愛用している日焼け止めはこちら

また日焼け対策は日焼け止めだけではありません。

帽子やサングラス、長袖の服などを組み合わせて万全な日焼け対策をしましょう。


遮光率100%!サンバリアの帽子はこの記事で紹介しています。

アイキャッチ画像



② アイブロウ

アイブロウは大事です。

眉毛を整えるときちんとした印象を受けますので、こちらもマストで持っておきたいアイテムです。

パウダーでもペンシルでもいいので自分に合うものを探しましょう。

私は酸化チタンが合わないので、アイブロウパウダー探しに一番苦労しました



③ ヘアマスカラ

化粧や服装をばっちり決めていても、アホ毛が目立つとなんとなく残念な感じになってしまいますよね。

この悩みを解消できるのがヘアケアマスカラです。

ひと塗りでアホ毛を目立たなくすることができるので手軽ですし、きちんと感を演出できるのでおすすめです。

愛用しているヘアマスカラはこちら

④ リップ

30代も半ばになると唇の色が悪くてびっくりしますし、顔全体も暗くなってしまいます。

すっぴんの唇は老け込んだ印象に…。



私はアレルギーでチークが使えないためリップで血色感を出すようにしています。

また唇に色をのせるだけで気分が上がるので自分の機嫌をとるためにもおすすめのアイテムですよ。

⑤ コンシーラー

自分の肌に合うコンシーラーを持っておくと心強いですよ。

だってアラフォーにもなると隠したい所がたくさんあるんですもの。

ファンデーションを全顔に塗るとかゆくなったり刺激になるリスクも高くなるため必要な部分にだけ塗るコンシーラーがおすすめです。


ホリを深く見せたい場合は濃い色、立体感を出したいときは明るめの色を使うというテクニックもありますよ。



肌が弱い私の愛用コスメ


ご紹介した①~⑤のアイテムで、肌が弱い私が愛用している商品をご紹介します。

① 日焼け止め

私が現在使っているのはニベアウォータージェル こども用 SPF28です。

ニベアUV ウォータージェル こども用。SPFは28です。
ニベアのウォータージェル こども用 のパッケージ裏面。全成分表示が記載されています。

【全成分表示】水、トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、PG、シクロペンタシロキサン、エチルヘキシルトリアゾン、酢酸トコフェロール、ヒアルロン酸Na、ポリクオタニウム-51、ユーカリ葉エキス、BG、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、カルボマー、セテス-10、メチルパラベン、フェノキシエタノール、水酸化Na



においも刺激も感じないし、1,000円以下で購入できるのもポイント。

紫外線防止効果を発揮するためにも日焼け止めはケチりたくないので、この値段なら気兼ねなく毎日使うことができます。

SPFは28 PA++と高くないため塗り直し必須かなと個人的には思います。

天然ゴムでできたメイクスポンジ。

▲日焼け止めを塗る際はメイクスポンジを使うと手を汚さずに塗れて便利ですよ。

ニベアUV ウォータージェルこども用 SPF28
  • SPF28 PA++
  • 無香料・無着色
  • アルコール、鉱物油、合成香料フリー
  • せっけんで落とせる
  • アレルギーテスト済み
  • 化粧下地としても使える
  • 120g 990円(参考価格) ※2025年5月2日現在



販売元である花王の公式HPを確認したところ、この商品の生産は2025年2月28日をもって終了したそうです。次の日焼け止めを探さなければ…。



② アイブロウパウダー

私が使っているのはちふれアイブローパウダーです。

ちふれのアイブロウパウダーとペンシルの写真
アイブロウパウダーの全成分表の写真

【全成分表示】タルク、ジメチコン、リンゴ酸ジイソステアリル、シリカ、ラウリン酸亜鉛、メチルパラベン、マイカ、酸化鉄、赤226



酸化チタンでかゆくなる私はこれしか使えません。

ドラッグストアで購入できて、770円というプチプラ価格もありがたい。

毎日使っても半年は持つのでコスパよすぎです。

ちふれ アイブローパウダーの概要
  • 無香料
  • 酸化チタン不使用
  • ピンク系・グリーン系の2色展開
  • 770円(税込)※2025年5月2日現在



③ ヘアマスカラ

私はセザンヌヘアケアマスカラを愛用中です。

中学生の頃からアホ毛と戦ってきましたが、今はこんな便利アイテムがあるんだと感動しました。

ヘアマスカラの写真

【全成分表示】水、エタノール、BG、ポリビニルアルコール、DPG、アクリレーツコポリマー、パンテニルエチル、ヒアルロン酸Na、水溶性コラーゲン、ラベンダー花エキス、ローズマリー葉エキス、セージ葉エキス、カミツレ花エキス、ヒバマタエキス、ローヤルゼリーエキス、加水分解シルク、メドウフォーム油、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、AMP、シメチコン、メタリン酸Na、デヒドロ酢酸Na、フェノキシエタノール、メチルパラベン、エチルパラベン



先端がマスカラのコームのようになっていて、アホ毛に塗るとあら不思議、アホ毛が目立ちません。

髪の毛が固まったりベタっとしないかなと思ったのですが杞憂でした。

アホ毛は抑えつつ、自然なふんわり感をキープできますよ。

無香料なのもポイントです。

セザンヌ ヘアケアマスカラの概要
  • 無香料
  • シャンプーで落とせる
  • ダークブラウン・クリアの2色展開
  • 715円(税込) ※2025年5月2日現在



④ リップ

私が使って荒れなかったリップをご紹介します。

ひとつめはハウスオブローゼOh!Baby スクラブリップバームティントです。

スクラブリップバーム ティントの写真



パッと見は派手なピンク色かと思うんですが、唇に塗るとぷるんとした自然なピンク色にしてくれます。

保湿力があって角質オフもできる優れもの。

定期的に期間限定カラーが出るのも楽しいですよ。

Oh!Baby スクラブリップバームの概要
  • 無鉱物油フリー
  • アルコールフリー
  • パッチテスト済み
  • バニラミントの香り
  • 4g 1100円(税込) ※2025年5月3日現在

肌への優しさにとことんこだわる自然派コスメ【ハウスオブローゼ】



ツヤ感がほしい方におすすめなのはちふれティントリップジェルです。

ティントリップジェルの商品写真

【全成分表示】着色成分:マイカ 適量, 酸化チタン 適量, 酸化鉄 適量, 橙201 適量, 青1 適量, 赤202 適量 油性エモリエント成分:ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル 21.00%, リンゴ酸ジイソステアリル 14.00%, トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2 9.56%, ミネラルオイル 5.70%, トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル 5.00%, テトラ(ヒドロキシステアリン酸/イソステアリン酸)ジペンタエリスリチル 4.00%, マカデミア種子油 1.00%, ジメチコン 0.20% 感触改良成分:シリカ 1.00% 保湿成分:ペンチレングリコール 0.50% 増粘剤:ジメチルシリル化シリカ 2.00%, パルミチン酸デキストリン 1.00% 防腐剤:フェノキシエタノール 適量, メチルパラベン 適量 製品の酸化防止剤:トコフェロール 適量 表面処理剤:水酸化Al 適量 基剤:水添ポリイソブテン 全量を100%とする



荒れないし、使い心地がいいし、発色もいいので毎日使うほどお気に入りです。

ピンク系はピンクピンクしていないので30代後半の私でも使えるお色です。

ちふれ ティントリップジェルの概要
  • アルコールフリー
  • 酸化亜鉛フリー
  • 無香料
  • ピンク、ローズ、レッドの3色展開
  • 1,100円(税込価格) ※2025年5月3日現在



⑤ コンシーラー

コンシーラーはNARSソフトマットコンプリートコンシーラーを使っています。

メイク用品では珍しいオイルフリーのコンシーラーなので私にとっては神アイテム。

なくてはならない商品です。



NARS ソフトマットコンプリートコンシーラーの概要
  • オイル、アルコール、パラベン、界面活性剤(SLS)フリー、タルクフリー
  • ノンコメドジェニック ※全ての方にニキビができないというわけではありません。
  • 無香料
  • 原産地:アメリカ
  • 4,730円(税込価格) ※2025年5月31日現在



お値段は張りますが毎日使っても1年くらいもつので試す価値ありです。

オイルフリーのコンシーラーをお探しの方はぜひチェックしてみてくださいね。

詳細はこちらの記事で紹介しています

アイキャッチ画像



メイク以外にできること

おしゃれな女性の写真



きちんと感を演出するのはメイクだけではありません。

髪の手入れや服装を整えることも「きちんと感」につながりますので、メイクができないからこそ目一杯おしゃれをするのもステキですね。

【敏感肌】肌が弱い30代主婦が、メイクであきらめたこと。」では詳細をのせていますのであわせてご覧ください。

アイキャッチ画像



肌が弱い私でも使えるシャンプーはこちらの記事で紹介しています

アイキャッチ画像



自分に似合う服探しはこちらから

アイキャッチ画像



さいごに

白い花束の画像



今回は肌が弱い私のメイク方法をご紹介しました。

この記事が化粧品にかぶれやすい方や肌荒れ中の方のお役に立てば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA